fc2ブログ

ケーナ奏者Renスケジュール

スケジュールを載せています

4月12日(土)滋賀県近江八幡市:Renケーナコンサート@酒遊舘

2014-04-12-Sat-19:19
4月12日(土)滋賀県近江八幡市:Renケーナコンサート@酒遊舘

近江は水の國 酒は生命の水
酒游舘 多目的スペースは
築百年の酒蔵を改装した 
広々として、気持ちのよい空間 でのコンサートです。
ケーナとピアノの美しい響きをお楽しみください。
酒遊舘



【日時】2014/ 4/ 12 (土) 18:00開場,18:30開演
【会場】サケデリック・スペース 酒游舘
    滋賀県近江八幡市仲屋町中6  西勝酒造内
【入場料】 前売り3,000円(ドリンク付)当日3500円 

【共演】ピアノ:須藤信一郎
 
ご予約お問合せ:酒游舘 (0748)32-2054
    e-mail:sakedelic@shuyukan.com


以下 西勝酒造HPから


西勝酒造(株)は享保二年(1717年)の創業、
水郷と近江商人のまち・近江八幡唯一の蔵元です。
近江の風土を活かした酒造りを目指し、
鈴鹿山脈に源を発する清流愛知川の伏流水(井戸水)を用い、
良質の県産米に拘り、
酸のしっかりした辛口の酒を醸しています。
酒銘・湖東富貴(ことぶき)は、
江戸末期に六代目と親交のあった学者が地相を占い、
「この湖東の地、富貴の相あり。」
と言ったことに因んでいます。

★酒遊舘
かつて酒を熟成させるための蔵として使われてきた建物です。
酒造という空間に浸って
「みる」「のむ」「あそぶ」の贅沢
かつて、酒屋は酒を造り、酒を売り、酒を飲ませていました。
ところが世の中がだんだん高度に発達してゆくうちに、必然的に
「酒を造る人」「流通させる人」「売る人」「飲ませる人」と分化してきました。
しかし、酒造という独特な空間に向かい合っていると
郷土の料理を肴に、酒を味わい、人と語らい、茶などを喫む・・・・・・
こんな風景を再現してみたいという思いに駆られ、
「みる」「のむ」「あそぶ」のキーワードが湧いて来て、
酒蔵の一角が「酒游舘」となりました。
人の一生は須臾(しゅゆ)の間(わずかの間)と申します。
同じ短い一生ならば酒游と洒落てみるのも一興では・・・・・・




お問い合わせはこちら
Ren音楽事務所
TEL  0284-64-9022
info@ren-quena.com

●メールにてお申し込みの場合:(公演日、枚数、お名前、ご住所、お電話番号、お支払方法(当日払い・代引き(2枚以上送料手数料サービス)をご記入ください。
スポンサーサイト



HOME